おでんがおいしい季節になりましたね。
もち巾着がだいすきです、長沼久美子です。
さて、今日も今日とてひたすら動きを合わせる訓練にいそしみました。
もう訓練です。
何が訓練って、2つ以上の神経を同時にコントロールできるようになる訓練のように思います。
人は日常の中でいろんなことを同時にできるのに、
いざ意図してやろうとするとなかなかうまくいかないものです。
そこに理由やルールがあれば、合わせるコツやヒントになるのでは、みたいな感じであれこれ相談するのだけど、
一連の動きを連続しながらだと、会話することすらままならないのです。
でもこれって俳優にとっては絶対訓練しなきゃいけない部分だし、
特にこの作品の場合、何かやりながら他に注意しなきゃいけないことや、
合わせなきゃいけない動作やきっかけがたくさんあるから、
それらを偶然じゃなくて、100発100中にできるようにする為には、
演じる本人達がいちばん理解してできるようにならなきゃいけないわけです。
もうひたすら訓練です。
のちのち必ず生きてくるはず!
今日の一糸乱れぬ1枚。すん。
そして今夜は同じ施設内にいた我らが父、知也さんが陣中見舞いに来て下さいました。
稽古ではなく、ひたすら私たちの訓練を見せられた知也さんでしたが、
その訓練の様子を写真に撮ったりしておられました。
やっぱり父、訓練してる私たちをも愛おしく映ったのでしょうか。なんつてー。
おいしい差し入れありがとうございました!
そしてそして、今夜は更なるスペシャルゲストが!
演出助手きまっちのお友達のダンサーの方が(スミマセンお名前聞きそびれました)
美しい動きの基本をアドバイスしに来て下さいました。
ひとりひとりの身体を触って正しいポジションを教えて下さいます。
それにしても同じ人間とは思えない美しすぎる先生の御身体。
先生の筋肉どうなってるの?興味津々のあゆみーず。
遠慮なく美人先生のお尻や足を触りまくります。
まだまだはじまったばかり。
いまだ台本を使っての稽古をしていないのが多少気がかりだけど、
すべて良い方向にむかっていますように!
今日も今日とて「あるく・とぶ・まわる」のあゆみーずです。
みなさまこんにちは、名古屋での制作助手、加藤仲葉です。
ひっさしぶりだあああ!
といいつつも、あっという間に平常運行なあゆみーず。
それがまた不思議であり、当たり前のようであり。
きっと今回も、あゆみーずたちは遠く遠くまで歩いていくんだろうと
稽古場の様子を見ながらドキドキしています。
私は、そんな姿をしっかり見守っていこうと目をギラギラさせています。
どうぞ、よろしくおねがいいたします!
さて、今日はキャスト全員そろっての稽古!
昨日までの本番を終えたあいぼんが本日から参加です。
ちょっとわかりにくいけど、左があいぼん。あるいてます、あるいてます。
おや、なにやら真ん中に寝転ぶひとがいますね。
前から見てみましょう。
寝転ぶひとは、柴さんと演助きまっちによる涅槃ズでした。
これは、涅槃ズを華麗に飛び越える稽古。
とぶあゆみーず。
ふんわりジャンプして着地をめざせ!
涅槃ズはのんびりしてみえますが、
この状態からも指示がビッシバッシ飛んでいるのです。
「もっときれいに飛んで!着地して!かまぼこのように!」
かまぼこジャンプの稽古は結構長いこと続きました。
ほかにもみんなで円を描いて回る稽古や。
からだを回しながら歩く稽古など。
とにかくすべては集中して進みます。
少しの時間で、めきめきと変化をして、よりよく動けるようになっていくあゆみーず。
そのスピードは以前以上になっている気がしました。
きっとまだまだこれからあゆんでゆくことでしょう。乞うご期待っ!!!
絶賛指示出し中の柴さん。
★★★ 最後に今日のおまけ ★★★
かまぼこジャンプをするみわちゃんの下でも笑顔とピースを忘れない涅槃一号、きまっち。
にやりとピースを出すふたちゃんと、何かを叫んでいるみわちゃん。
稽古終わりに、大好きな中華やさんにて。柴さんとあゆみーず。
おしまい!次はまたあさって、です!